この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ1/2 | ||
![]() |
|
![]() |
パントリー&ラッキー直営工場「卯乃家(うのや)」のロングセラー「オーガニック充填絹豆腐」。
有機JAS認定の大豆を100%使用した充填豆腐が、新しく使いやすい小分けタイプになりました。
豆乳を固めるために使われる「にがり」。
豆腐作りに必要なもので、食品添加物の一つです。
にがりには、海水を煮詰めたものと化学的に作られたものがあります。
化学的に作られたにがりの一つに、「乳化にがり」というものがあります。
これは、豆腐を固めるために用いられる「にがり」を、乳化剤や油などでコーティングしたもの。
本来のにがりで豆腐を作ろうとすると、固まるスピードが速いため、豆腐作りの技術が必要になります。
乳化にがりを使えば、簡単かつ安定的に、豆腐を作ることができます。
乳化にがりは、原材料名に「塩化マグネシウム」と表示されるため、乳化にがりが使われているかどうか分かり辛くなっています。
卯乃家の豆腐は、長崎県・五島灘のにがりを使用しています。
長崎県西端の五島灘に面した、崎戸町のきれいな海水が原料です。
豆腐作りの工程で発生する大量の気泡。
消泡剤は、この気泡を消すために使われます。
気泡が残ったままだと、
・濃度や熱の通りが均一にならない
・食感が悪くなる
・きれいに仕上がらない
・日保ちが悪くなる
・作業効率が悪い
と言った問題が出てきます。
豆腐のなめらかな舌触りと品質を保つためには、気泡をなくすことが大切です。
その気泡を、効率的に取り除くために使われるものが「消泡剤」です。
消泡剤は、食品衛生法で「加工助剤」として扱われています。
加工助剤とは、加工中になくなるか、または最終食品に残っていても微量なもの。
そのため、消泡剤が使われていても表示義務はありません。
卯乃家では、専用の釜でじっくり炊き上げるなど、消泡剤を使わない豆腐を作っています。
消泡剤を使用した製造法と比べると効率は悪くなりますが、「限りなく自然に近い食品づくり」をモットーに、食品添加物を極力使わない努力を続けています。
エネルギー:54kcal、たんぱく質:5.1g、脂質:2.1g、炭水化物:3.7g、食塩相当量:0.03g
※推定値
有機充填きぬごし豆腐
有機丸大豆(アメリカ産)/凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム)
70g×4
製造日より20日
※賞味期限は製造日からの日数です。お届け後の賞味期間ではありません。
要冷蔵(10℃以下)
賞味期限内にお召し上がりください。
大近フーズ株式会社 卯乃家工場
4906202980019
ページ1/2 | ||
![]() |
|
![]() |
ページ1/2 | ||
![]() |
|
![]() |
北海道 | 2,200 |
---|---|
北東北 | 1,100 |
南東北 | 1,050 |
関東 | 990 |
信越 | 880 |
北陸 | 850 |
中部 | 780 |
関西 | 750 |
中国 | 780 |
四国 | 880 |
九州 | 930 |
沖縄 | 2,500 |
冷蔵品は+220円かかります。
代引は+330円かかります。