パントリー&ラッキー オンラインショップ 8,640円以上送料無料

ようこそ ゲスト 様

離乳食はいつから?初期~完了期までの進め方と注意点を解説

離乳食は、母乳やミルクだけを飲んでいた赤ちゃんが、大人の食事に近づく第一歩です。しかし「離乳食はいつから始めるべき?」「どうやって進めればよいの?」と疑問や不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、そんなパパママに向けて以下を中心に解説しています。
 ・離乳食はいつから始める?
 ・離乳食初期から完了期までの進め方とポイント
 ・離乳食で気をつけたい4つの注意点

最後に離乳食におすすめの無添加商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

パントリー&ラッキーでお買い物の方はこちら

離乳食はいつから始める?

離乳食を始める目安は、生後5~6ヶ月です。具体的には以下のようなサインが現れたら、離乳食を始めるのにちょうどいい時期といえます。
 ・首の座りがしっかりしている
 ・5秒くらい座れる
 ・大人の食べているものに興味を示す
 ・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる

引用:生後5か月からの離乳スタートガイド こども家庭庁

赤ちゃんの発達には個人差があるので、日ごろから様子をよく観察しましょう。

 

離乳食初期から完了期までの進め方とポイント

離乳食は初期、中期、後期、完了期に分けられます。ここでは、離乳食初期から完了期までの進め方とそれぞれの時期のポイントを説明します。
 ・離乳食初期(5~6ヶ月)
 ・離乳食中期(7~8ヶ月)
 ・離乳食後期(9~11ヶ月)
 ・離乳食完了期(12~18ヶ月)

離乳食初期(5~6ヶ月)

離乳食初期は、1日1回ひとさじずつからスタートします。なめらかにすりつぶしたお粥から始め、慣れてきたら野菜や豆腐、白身魚、卵黄などの食材を試していきます。

たくさん食べるよりも、食べ物に慣れて飲み込み方を覚えることがこの時期の目標です。子どもの様子を見ながら焦らずに進めていきましょう。

なお、母乳や育児用ミルクは赤ちゃんが欲しがるだけあげてよいです。

離乳食中期(7~8ヶ月)

離乳食中期では、1日2回食にして食事のリズムを作っていきます。舌でつぶせる固さのお粥や野菜、魚や肉を与えるとよいでしょう。いろいろな味や舌触りを経験できるように、食品の種類を増やしていくのがポイントです。

この頃の栄養の中心は、まだ母乳や育児用ミルクです。母乳は赤ちゃんが欲しがるだけ、育児用ミルクは1日3回程度を目安に与えましょう。

離乳食後期(9~11ヶ月)

離乳食後期では、1日3回食に進め、歯ぐきでつぶせる固さのものを与えます。自分で食べたい、触りたいといった意欲が芽生える時期なので、スティック状のものから手づかみ食べの練習を始めてみるとよいでしょう。

離乳食を食べたあとに、母乳は欲しがるだけ、ミルクは1日2回程度与えます。

離乳食完了期(12~18ヶ月)

離乳食完了期は、1日3回の食事と1~2回の補食(おやつ)でリズムを整えていきます。歯ぐきで噛める固さにして、薄味でバランスのとれた献立を心がけましょう。

離乳食完了期になると、エネルギーや栄養素の大半を食事から摂取できるようになります。母乳は欲しがるだけ、育児用ミルクは食欲や成長に応じて与えましょう。

離乳食で気をつけたい4つの注意点

離乳食をあげる際に気をつけたい注意点が4つあります。
 ・赤ちゃんにNGな食材を避ける
 ・初めての食材は1日1種類ひとさじずつにする
 ・果物を与えるときは加熱する
 ・丸い形状の食材はカットしてから与える

それぞれ詳しくみていきましょう。

赤ちゃんにNGな食材を避ける

消化器官が未熟な赤ちゃんには、与えてはいけない食材がたくさんあります。具体的に以下の食材は、離乳食期の赤ちゃんには避けてください。
 ・はちみつ(1歳まで)
 ・牛乳(1歳までは加熱調理のみ)
 ・香辛料(1歳まで)
 ・肉・魚・卵の生もの
 ・カフェイン
 ・のどに詰まりやすいもの

引用:生後5か月からの離乳スタートガイド こども家庭庁

食材によっては命にかかわることもあるため、注意が必要です。

はじめての食材は1日1種類ひとさじずつにする

具合が悪くなったときに原因となる食材が特定できるよう、はじめて食べる食材は1日1種類をひとさじずつにしましょう。とくにアレルギーの原因になりやすい卵や牛乳、小麦は注意が必要です。

万が一、アレルギー反応が出ても医療機関にすぐ受診できるよう、はじめての食材を与えるのは平日の午前中が安心です。

果物を与えるときは加熱する

大人は果物を生のまま食べることが多いかと思いますが、離乳食中期までの子どもには加熱してから与えましょう。

加熱すると酵素の働きが抑えられるため、アレルギー発症のリスクを下げられます。

丸い形状の食材はカットしてから与える

ぶどうやミニトマトなどの丸くてつるつるした食材は、そのまま食べると窒息や誤嚥につながる危険性があります。1/4にカットする、やわらかく調理するなどして与えるようにしましょう。

 

離乳食は食欲や発達状況にあわせて進めよう

離乳食は生後5~6ヶ月頃、首がしっかり座っている、5秒くらい座れるなどのサインが見られるようになった頃から始めます。

離乳食の段階は、子どもの月齢に合わせて2~3ヶ月ごとに初期、中期、後期、完了期と細かく区切られています。それぞれの時期にあったものを基準に、食事の形状や量は、お子さんの食欲や発達状況に合わせて無理なく進めることが大切です。

無添加食品ならパントリー&ラッキー

パントリー&ラッキーは、食(おいしい)は愛(うれしい)をコンセプトに、農薬や食品添加物を極力使わない本物の食品を届けるスーパーマーケットです。徹底的に品質にこだわり、厳選した商品を実店舗とオンラインショップにて販売しています。
 ・離乳食に使える食品を購入したい
 ・農薬や添加物の影響が気になる
 ・無添加食品を試してみたい

という方は、ぜひパントリー&ラッキーのオンラインショップをのぞいてみてくださいね。

パントリー&ラッキーでお買い物の方はこちら

 

パントリー&ラッキーで買える離乳食におすすめの商品

最後に、離乳食におすすめの食品を紹介します。
 ・澤田米穀店白米ポン菓子ふっくりんこJAPON
 ・パントリー&ラッキー国産六条大麦使用むぎ茶
 ・パントリー&ラッキー天然北海道日高産手がるだし

気になるものはオンラインショップでチェックしてみてください。

澤田米穀店白米ポン菓子ふっくりんこJAPON

通常より農薬と化学肥料を減らした北海道産の特別栽培米「ふっくりんこ」を使用した、ふっくらとした食感が特長のポン菓子です。

プレーン味はお米だけで作られていて味付けはされていないので、お米本来の味を感じられます。お湯を注いでお粥風にすると即席の離乳食になるので、外食のときや忙しい日にも便利です。

白米ポン菓子ふっくりんこJAPONのご購入はこちら

和菓子の商品一覧はこちら

パントリー&ラッキー国産六条大麦使用むぎ茶

麦茶はノンカフェインなので、小さな子どもからお年寄りまで誰でも飲みやすい定番の飲み物です。

パントリー&ラッキーの麦茶は、兵庫県の肥沃な土地で育った六条大麦を使用しています。六条大麦はたんぱく質を多く含み、麦らしい香りや苦味のある味わいが特長です。

赤ちゃんに麦茶を与えるときには、煮沸後の水で作り、2~4倍に薄めるようにしましょう。

国産六条大麦使用むぎ茶のご購入はこちら

麦茶の商品一覧はこちら

パントリー&ラッキー天然北海道日高産手がるだし

昆布だしは、生後5~6ヶ月の赤ちゃんの離乳食にも使える食材です。うまみ成分のグルタミン酸は母乳にも含まれる成分であるため、赤ちゃんにも食べてもらいやすいとされています。

パントリー&ラッキーの手がるだしは、北海道日高地区でとれた天然の昆布を使用。コクがあって風味がよい出汁がとれるので、どんな料理にもマッチします。

昆布出汁にはヨウ素が多く含まれます。日常的に与える際は、過剰摂取にならないために、水だしなら4倍、煮だしなら8倍に薄めましょう。

北海道日高産手がるだしのご購入はこちら

昆布の商品一覧はこちら