パントリー&ラッキー オンラインショップ 8,640円以上送料無料

ようこそ ゲスト 様

「有機栽培とは」を簡単に解説!無農薬との違いやメリットも紹介

スーパーで野菜を購入する際に「有機栽培」とかかれた農作物を目にすることが多くなってきました。安全で体によさそうなイメージがありますが、具体的にどのような栽培方法なのか、どんなメリットがあるのか、ご存知でしょうか。

そこで本記事では、有機栽培について以下を中心にわかりやすく解説しています。

・有機栽培とは
・有機栽培とそのほかの栽培方法の違い
・有機栽培のメリット
・有機栽培の注意点

正しい知識を身につけて、食材を買うときの参考にしてくださいね。

有機栽培とは

有機栽培とは化学的に合成された肥料や農薬を使わず、有機肥料や天然由来の農薬を使用した栽培方法のことです。「オーガニック」とも呼ばれます。

日本では「有機JASマーク」を目安に、販売されている農作物が有機栽培かどうかを判別可能です。

有機JASマークを表示して販売するためには、農林水産省の定める有機JAS認証を受ける必要があります。

有機JAS認証制度には、下記のような規格が設けられています。

1.周辺から使用禁止資材が飛来し又は流入しないように必要な措置を講じている
2.は種又は植付け前2年以上化学肥料や化学合成農薬を使用しない
3.組換えDNA技術の利用や放射線照射を行わない
引用元:農林水産省

有機栽培では、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減することを基本としています。

有機栽培で使われる肥料

有機栽培では、植物もしくは動物由来の原料から作られる肥料が使用されます。

具体的には下記のようなものがあります。

・植物性有機肥料
ナタネ油かす、ダイズ油かす、米ぬか、ぼかし肥、草木灰、有機石灰など

・動物性有機肥料
家畜堆肥、魚粉、骨粉など

即効性のある化学肥料と異なり、有機肥料は土の中でゆっくりと微生物に分解されて効果があらわれます。農作物が健康に育つだけでなく、環境にやさしく、土壌への効果が長く継続することが一番のメリットです。

有機栽培で使われる農薬

有機栽培では、農作物に重大な損害が出ると判断されたときに限って、有機JAS制度によって認められた天然由来の農薬を使用できます。

天然由来の農薬には、具体的に下記のようなものがあります。

・害虫の防除
除虫菊から抽出した薬剤、性フェロモン剤、病害虫の天敵を用いた生物農薬など

・病気の防除
銅水和剤、硫酸銅、生石灰など

有機JASで使用できる農薬は、化学的に合成された農薬に比べると即効性はありませんが、残留性がないため環境にやさしく、人や家畜への危険性が低いことがメリットです。

有機栽培とその他栽培方法の違い

有機栽培のほかにも、下記のようにさまざまな栽培方法があります。

・慣行栽培
・無農薬栽培
・減農薬栽培
・特別栽培

それぞれの栽培方法についてみてみましょう。

慣行栽培

慣行栽培とは、国や自治体、JAの指導に沿って、化学肥料や農薬を適切に使用し、栽培する方法です。普段スーパーで見かける農作物の多くは慣行栽培によって作られます。

慣行栽培は大量生産を目的としており、化学肥料によって生育のスピードアップを図り、農薬によって病害虫の駆除を行っています。

有機栽培との違いは、慣行栽培では化学肥料や農薬を使用する点です。

無農薬栽培

無農薬栽培とは、栽培期間中に農薬を使わないだけでなく、ほかの畑からの農薬混入や残留農薬なども一切含まれていないことを保証する方法です。

しかし、農作物にまったく農薬を含まないことを示す厳格な基準やそれを認定する機関はありません。消費者の誤認を防ぐため、農林水産省によって「無農薬」という表示は禁止されています。

有機栽培との違いは、無農薬栽培は天然由来の農薬も使用されない点、農薬が完全に含まれていないことを保証している点、また国の認証制度がない点です。

減農薬栽培

減農薬栽培とは、慣行栽培と比べて農薬の使用量を減らして栽培する方法です。無農薬栽培と同様に、国の基準や認定機関はありません。農林水産省によって「減農薬」という表示も禁止されています。

有機栽培との違いは、減農薬栽培は使用量に制限はあるものの化学的に合成された農薬が使用される点と、国の認証制度がない点です。

特別栽培

特別栽培とは、慣行栽培に比べて化学肥料と農薬の両方を減らして作物を栽培する方法です。

農林水産省のガイドラインでは下記の基準が設けられています。

・化学肥料の窒素成分量が慣行レベルの50%以下であること
・節減対象農薬の使用回数が慣行レベルの50%以下であること

この基準をクリアすると、たとえば下記のように表示できます。

減農薬栽培で育てられた農作物 →「農薬:当地比〇割減」
農薬不使用で育てられた農作物 →「農薬:栽培期間中不使用」

有機栽培との違いは、特別栽培では使用量に制限はあるものの化学肥料や農薬が使える点、また国のガイドラインはあるものの有機JASのような認証制度がない点です。

有機栽培のメリット

有機栽培にはどんなメリットがあるでしょうか。主なメリットを2つ解説します。

環境にやさしい

有機栽培は、土壌に生息する微生物や自然界の多様な動植物の命を守り、生態系のバランスを崩さないことを大前提とした栽培方法です。

化学肥料や農薬を使わないため、土壌や大気、河川、海洋の汚染を減らすことが可能です。

近年、メディアでよく取り上げられるSDGs(持続可能な開発目標)の達成へも、有機栽培は重要な位置づけにあるとされています。

食の安心・安全性が高い

有機栽培は化学肥料や農薬に頼らず栽培されているため、安心感をもって食べられるメリットがあります。

慣行栽培では、どのような農薬が使われているのか、どのような土壌で栽培されたのか、消費者からはなかなか見えにくいのが現状です。

有機JAS認証では第三者機関によって生産工程がしっかり審査されているので、有機JASマークの有無は食材を選ぶときの目安となります。

有機栽培の注意点

有機栽培=まったく農薬を使用しないというわけではありません。

前述したように、最大限努力してもやむを得ない場合に限って、有機栽培では病害虫の駆除に自然由来の農薬が使用できます。

使用できる農薬の種類が決まっているとはいえ、有機JASマークが表示されている農作物であっても農薬不使用とは限らないことを頭にいれておきましょう。

「安心そうだから」とイメージだけで有機野菜を選ぶのではなく、その野菜がどんな栽培方法で育ってきたか、慣行栽培との違いは何かなど関心をもち、正しい知識を身につけることが大切です。

正しい知識で有機野菜を選ぼう

今回は、有機栽培の基準やそのほかの栽培方法との違いについて解説しました。

有機栽培は化学肥料や農薬を使用していない分、慣行栽培の農作物よりも安心して食べられる点が魅力です。

慣行栽培で使用されている農薬も、人体への影響や残留農薬について配慮されているため、適切な量を守っている場合には危険性はありません。

しかし、なるべく農薬のリスクを減らしたいという方は、有機JASマークの表示があるものを選ぶのがおすすめです。有機栽培で生産された農作物を選ぶことで、自然環境を守ることにもつながります。

とはいえ、普通のスーパーでは有機野菜を見つけるのが難しかったり、選択肢が少なかったりすることも多いかもしれません。

関西エリアを中心に店舗をもつパントリー&ラッキーでは、有機野菜を多く取り揃えていますので、ぜひ活用してみてください。

有機野菜・無添加食品ならパントリー&ラッキー

パントリー&ラッキーは、食(おいしい)は愛(うれしい)をコンセプトに、農薬や食品添加物を極力使わない本物の食品を届けるスーパーマーケットです。徹底的に品質にこだわり、厳選した商品を実店舗とオンラインショップにて販売しています。

緑の愛情マークは、3年以上農薬・化学肥料を使用しないで栽培された農作物の目印です。

・有機栽培に興味がある
・環境に配慮されたものを選びたい
・有機農作物をお店で気軽に購入したい

という方は、ぜひパントリー&ラッキーのこだわり農作物をチェックしてみてくださいね。