パントリー&ラッキー オンラインショップ 8,640円以上送料無料

ようこそ ゲスト 様

有機野菜と無農薬野菜の違いとは?それぞれのメリット・デメリットも解説

健康意識の高まりを受けて、注目されている「有機野菜」や「無農薬野菜」。なんとなく体によさそうなイメージはあるものの「結局何が違うの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、有機野菜と無農薬野菜の違いについて下記を中心にわかりやすく解説しています。

・有機野菜とは
・無農薬野菜とは
・有機野菜のメリット・注意点
・無農薬野菜のメリット・注意点

スーパーや直売所で野菜を選ぶ際の参考にしてくださいね。

有機野菜とは

有機野菜とは、農林水産省の定める有機JAS制度の条件を満たした野菜のことです。有機JASには、下記のような規格が設定されています。

・禁じられた農薬や化学肥料を使用しない
・遺伝子組み換え野菜ではない
・種まきまたは植え付け前の2年(多年生の作物では3年)以上の期間、有機的管理を行った田んぼや畑で生産されたものである

有機JAS認証を受けた事業者のみが「有機JASマーク」を表示でき、有機野菜として販売可能です。

なお、有機野菜はオーガニック野菜とも呼ばれます。「organic」は日本語で「有機的」と訳され、意味合いは同じです。

無農薬野菜とは

無農薬野菜とは、その野菜にまったく農薬が含まれていないことを保証したもので、ほかの畑からの農薬混入まで考慮したものとなっています。

なお、現状では農作物にまったく農薬を含まないことを示す厳格な基準やそれを認定する機関がありません。消費者の誤認を防ぐため、農林水産省によって「無農薬」の表示は禁止されています。

特別栽培農産物とは

特別栽培農産物とは、農薬と化学肥料を抑えて作られた農作物です。農林水産省のガイドラインでは下記の基準が設けられています。

・節減対象農薬の使用回数が慣行レベルの50%以下であること
・化学肥料の窒素成分量が慣行レベルの50%以下であること

また表示事項や表示方法にも細かいルールが決められています。

農薬・化学肥料を抑えて栽培されたもの
「節減対象農薬:当地比 〇割減」「節減対象農薬:当地比 〇割減」

農薬・化学肥料を使用せず栽培されたもの
「農薬:栽培期間中不使用」「節減対象農薬:栽培期間中不使用」「化学肥料(窒素成分):栽培期間中不使用」

栽培期間中、農薬を使用していないものを購入したい場合は、特別栽培農産物のなかでも「農薬:栽培期間中不使用」の表示があるものを選ぶとよいでしょう。

有機野菜と無農薬野菜の違い

有機野菜と無農薬野菜の違いをまとめると以下の2点です。

・農薬を使うか使わないか
・認証制度があるかないか

有機野菜と無農薬野菜の大きな違いは「その野菜に農薬が完全に含まれていないことを保証しているかどうか」です。有機野菜=無農薬と思われがちですが、実は完全無農薬というわけではありません。有機JASの場合でも、日本農林規格によって定められた天然由来の農薬使用が認められています。

また、認証制度の有無も違う点です。有機野菜には有機JAS認証制度があるのに対して、無農薬野菜には厳密な基準や認証機関がありません。

栽培期間中に農薬が使用されたかどうかは「特別栽培農産物」の表示によって確認できます。しかし、野菜自体に一切農薬が含まれていないことを保証するのは難しいのが現状です。

有機野菜のメリット

有機野菜にはどんなメリットがあるでしょうか。主なメリットを3つ解説します。

安心感がある

有機野菜は農薬や化学肥料の使用が制限されているため、慣行栽培に比べると安心感があるのがメリットです。農薬は害虫を殺しても人間にはほとんど影響はないとされますが、将来の健康を脅かす可能性はゼロとはいい切れません。

有機野菜は、農薬や化学肥料のリスクを少しでも減らしたい方にとっての選択肢になるでしょう。

自然環境にやさしい

自然にやさしい栽培方法を実現できるのも、有機野菜のメリットです。

有機栽培とは、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくする栽培方法です。自然が本来もっている多様な生態系を活かすことで、農作物の生育環境を健全に保つことを目的としています。

最近の研究では、有機栽培が生物多様性の保全や地球温暖化防止などに効果があることも明らかになっています。

無農薬野菜に比べて手に入りやすい

無農薬野菜は信頼できる生産者から直接購入するというイメージもあり、少しハードルがあるかもしれません。しかし有機野菜はスーパーで販売されていることも多いので、気軽に購入しやすいメリットがあります。

また有機野菜には有機JASマークが記載されているため、慣行栽培の野菜と判別しやすいのも利点です。

有機野菜の注意点

安心感をもって選べるのが魅力の有機野菜。しかし、注意点も存在します。

有機野菜=無農薬ではない

有機野菜は完全無農薬というわけではありません。化学的に合成された肥料や農薬は使用が禁止されていますが、有機JASで認められた農薬であれば使用できます。

具体的には、微生物を有効成分とする生物農薬や除虫菊から抽出した殺虫剤などの薬剤などがあります。天然由来の農薬であれば有機栽培でも使用できるため、必ずしも無農薬ではないことを知っておきましょう。

栽培にこだわるためコストがかかる

有機野菜は、時間をかけて有機肥料を作ることから始まり、化学肥料に頼らない分、慣行栽培の野菜に比べて病虫害を抑えるための手間がかかります。

これらの負担を減らすため、新しい技術を導入し、人件費がかかるため、価格が高くなります。また有機栽培が注目されるようになってきたとはいえ、その流通量はまだ全体の0.4%程度です。希少価値の高さも値段が上がる要因といえます。

無農薬野菜のメリット

続いては、無農薬野菜のメリットをご紹介。なお、ここからは無農薬野菜=農薬不使用の野菜という意味で説明しています。

無農薬野菜の最大のメリットは、生産者の顔が見えやすいため、消費者が安心感をもって野菜を購入できる点です。

無農薬野菜の多くは、生産者の名前と顔が表示され、消費者に直接届く形で販売されています。最近ではオンラインで販売する生産者も多く、生産者の想いや栽培方法などを確認しやすくなっています。

無農薬野菜の注意点

よいことばかりに思える無農薬野菜ですが、注意点ももちろんあります。

有機野菜よりもコストがかかる

農薬が使用できない分、無農薬野菜は有機野菜よりも手間がかかるため、価格が高くなりやすいです。除草剤を使えないため、人の手で除草しなければなりませんし、害虫を予防するために栽培方法を工夫する必要もあります。

また無農薬野菜は有機野菜よりもさらに流通量が少ないため、希少価値が高くなるのも要因です。

手に入りにくい

農協に買い取ってもらってさまざまな店舗に卸される慣行栽培の野菜に対して、無農薬野菜は農協を通さずに直売されることが多いです。

そのため、消費者の目に触れる機会が慣行栽培の野菜より少なく、また生産量も少ないため、手に入りにくいのが現状です。

見た目がふぞろいのことがある

無農薬野菜は農薬や化学肥料を使わないため、形がふぞろいになりやすい傾向があります。

自然に近い形で栽培されるため、野菜一つひとつの大きさに違いがあったり、変わった形になったり、虫食いがあったりすることは珍しくありません。慣行栽培の野菜に比べて、品質のばらつきが出ることもあり、流通できない不良品が収穫される可能性が高くなります。

有機野菜と特別栽培農作物の違いを正しく知って選択しよう

有機野菜や特別栽培農作物は、少しお値段が張るというイメージがあるかもしれません。

しかし、有機野菜や特別栽培農作物を買うことは生産者を応援することにもつながり、さらには生態系の保全や自然環境への手助けにもなります。

「なんとなく安全そう」という理由だけで選ぶのではなく、それぞれの野菜がどんな栽培方法で育ってきたのかを理解し、関心をもつことが大切です。

長い時間と手間をかけて丁寧に栽培された野菜には、生産者の方のこだわりが詰まっています。おいしい野菜を食べたい方、野菜の栽培方法に興味のある方は、ぜひ信頼できる農家やお店を見つけ、気になる野菜を探してみましょう。

有機野菜・特別栽培農作物ならパントリー&ラッキー

有機野菜は有機JASで認められた農薬が使用できるのに対して、無農薬野菜は栽培期間中に農薬を使用しない農作物を指します。

ただし、消費者の誤認を防ぐために「無農薬」「減農薬」などの表示は禁止されています。スーパーなどで栽培中に農薬を使用せず作られた野菜を見分けるには「農薬:栽培期間中不使用」と表示された特別栽培農産物を選ぶとよいでしょう。

パントリー&ラッキーは、食(おいしい)は愛(うれしい)をコンセプトに、農薬や食品添加物を極力使わない本物の食品を届けるスーパーマーケットです。徹底的に品質にこだわり、厳選した商品を実店舗とオンラインショップにて販売しています。

緑の愛情マークは、3年以上農薬・化学肥料を使用しないで栽培された農作物の目印です。

・食の安全性にこだわりたい
・こだわりを持った生産者が作ったおいしい野菜を味わいたい
・有機野菜・特別栽培農作物をお店で気軽に購入したい

という方は、ぜひパントリー&ラッキーのこだわり野菜をチェックしてみてくださいね。